今や英語のビジネスメールくらい当たり前!?

世界の共通語として話される、英語。グローバル企業では、今や英語での業務が当たり前になりつつあります。大企業では、社内公用語を英語にするところも増えていますよね。まだまだその段階ではないにしろ、メールでの英語業務はだんだんと増えてきてはいませんか?今回は、業種に関わらず、英語でビジネスメールを書くときに必須の基本フレーズをご紹介します。
絶対に知っておきたいビジネスメールの英語基本フレーズ

To whom it may concern / 関係者各位
初めての相手と取引をするときや、何かを問い合わせるとき。担当者の名前がわからない場合がありますね。そんな時は、こちらのフレーズを使いましょう。相手の個人名がわからなくても、担当者が返信してくれます。
I appreciate your quick response / 早速のお返事をありがとうございます
やり取りをしている中ですぐにレスポンスが来たら、この一言を入れておきましょう。相手の心証が良くなります。
attached / 添付ファイル
メールに何かを添付した時、その説明をしますよね。その場合、attachedを使いましょう。例えば、添付ファイルは見積もり資料ですと言いたい場合、 Attached are the estimate for the product. といった具合になります。
Sincerely, / 敬具
英語でメールを送る場合、これを結びに書いておけばまず間違いありません。日本語の敬具に当たる言葉で、非常にフォーマルな表現です。Regards, も無難な表現です。何度もやり取りをして親しくなったら、 Best regards, などもおすすめ。
We would like to inform you that ~ / ~についてご連絡申し上げます。
~の部分には連絡内容を入れましょう。こうした一文をメールの冒頭に入れると、何についての連絡化がすぐにわかり相手にとっても読みやすいメールになります。
Any update on this issue? / 進捗状況はいかがですか?
プロジェクトが滞っているとき、催促のメールを送るのにぴったりの表現です。こちらはカジュアルな表現なので、もう少し形式ばった言い方が好ましい時は、I wouldn’t like to promote you, but your immediate response is highly appreciate. とすると、催促したくはないのですが、早急にお返事いただけるとありがたいですという意味になります。
英語のビジネスメールをどんどん書こう!

英語のビジネスメールを書くには、初めのうちは辞書や定型例を見ながらになりますが、慣れてくればささっと書けるようになります。外国人とのやり取りが増えると「こういう言い回しがあるのか」と勉強にもなるので、どんどん真似していきましょう。そうすれば、こなれた文章を書けるようになれます。