プロフェッショナルマネージャーノート/柳井正

この本はハロルドジェニーン氏作のプロジェクトマネジャーをユニクロの柳井さんが我々にもわかりやすい形にして経営するとはどういうことかを10章に分けて解説してくれていて、其々に柳井さんの思いが積み込まれている非常に為になるビジネス書の一つです。考え方として経営理論通りに経営できるかという事に疑問を投げかけていて実体験からの考え方を述べており、これまでのよくあるビジネス書とは一線を引いてる所が面白いです。特に経営の重要な事は事実をチェクするという部分はなるほどと思わされる所だと思います。
ビジネスで失敗する人の10の法則/ドナルド・R・キーオ

著者はアメリカ、コカ・コーラ社の元社長さんです。そんなすごく偉い人の話なんてあまり自分には関係ないだろうなと思ったのが、カバーのタイトルを見たときの印象でした。手にして、目次を読みました。1リスクをとるのを止める、2柔軟性をなくす、3部下を遠ざける、4自分は無謬だと考える、という具合に別に大会社の経営者でなくてもビジネスマンなら普段から考えていなければならないことがたくさん書いてありました。またこの著者は、成功する人の状況、環境は人それぞれだが、失敗する人はだいたいこの10の法則に陥っていると述べています。
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング/赤羽 雄二

「思考するスピードがもっと速く、的確になれば仕事のクオリティが上がるのに…」と、成長意識の高いビジネスマンなら、一度は悩んだことがあるのでは? 著者は世界的なコンサルティング会社であるマッキンゼーで14年間活躍した「問題解決」のプロ。そんな著者が思考のスピードを「0秒」にするために培った「メモ書き」のノウハウが詰まった一冊です。また、仕事における「思考」だけではなく、日常生活につきものの心理的なモヤモヤを整理するのにも有効な点がおすすめです。
7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー
このタイトル「7つの習慣」に興味が沸き購入して見ました。主に生活をする時や会社で仕事をする上で、日頃から心掛ける習慣を7つ持とうと言う自己啓発書籍に成っています。一口に習慣付け仕様としても直ぐ実行に移せるかと言えば少し不安視される事も有り、私自身の生活でも当たり前の事ですが平日だけでは無く、休日や祝日と言った会社が休みの時でも早起きする様に心掛けています。仕事では常にスキルアップを目指す様にしていますが、最初は1つか2つ位を生活の中で習慣癖が出来ればとこの本を読んでそう思いました。 そう言った上で、やはり会社勤めをされてるビジネスマンの方に是非読んで貰いたい一冊かと私は思ったりもしています。