佐藤可士和の超整理術/佐藤可士和

プロダクトデザインやブランディングなどで第一線で活躍する、佐藤可士和さんの仕事のノウハウをまとめた一冊です。無駄なものは何一つなく、ある種潔癖的なオフィスで有名な佐藤可士和さんですが、その美学は仕事でも同じです。クライアントが求めている事、強み、その時代の世相など、要素をひたすら整理していく事で伝えたい事がどんどん絞られていきます。大切なポイントがぼやけてしまうビジネスマンの方が論理的思考を学ぶのに便利な一冊だと考えます。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である/中島聡

マイクロソフトでWindows95の開発に携わった著者が、期限までに仕事を終えるコツを解説した書籍です。一般的な時間管理に関する本と異なり、仕事を始める序盤の時期に集中して作業を進行するということをベースにした仕事術を紹介しています。ドラゴンボールの界王拳を説明に使うなどユニークな表現も多く、通常のビジネス本は退屈に感じてしまうという人でもどんどん読み進めることができると思います。なかなか締め切りまでに仕事を完成させられないという人が、時間を上手に活用するヒントを得るのに適した本と言えます。
7つの習慣/スティーブンRコビ―

人生において習慣がいかに強力で大事なものなのかを記載しているビジネス書です。特に第1の習慣は、主体的である事とあり、これはいろいろと身に起こる問題を自分の問題としてとらえ、その問題解決の為に自ら率先して立ち向かう事を習慣とする事が大事であるという事が書かれています。これは振り返ってみると自分の人生においていかに今まで他責で生きていたのかを思い知らせてくれる重要な話が盛りだくさんでした。この習慣を変えるだけでも人生は相当変わると感じました。
仕事は楽しいかね?/デイルドーテン
この物語のストーリーとして主人公が遂、今勤めている会社の愚痴を空港ロビーで会った老人に話した処から始まります。私は最初は自己啓発本かなっと思っていましたら、少し小説風にも成っていましたので興味本位で読んでました。私もそうですが、今勤めている会社に不安を感じたり仕事に前向きに成れない方にはこの本は是非おススメしたいと思っています。又この本を読んで少しでも良いからその日の目標を自分の出来る事から始めると仕事や会社に対する意識が変わるので無いかと思っています。