会社の老化は止められない/細谷功

会社は人間と同様に老化し、判断力や行動力がだんだん鈍っていき、やがて死に至る。多くの会社員が実感する無駄な会議、折衷案と多数決で決まる物事、アイデアと人材の陳腐化といった問題はすべて「会社の老化」が原因であるとして、会社レベルでは人間同様に親会社が子会社を吸い上げる形ではなく、子会社を育てる意識を親会社が持つことを説いています。さらに、社員レベルでも会社>個人ではなく個人>会社の意識を持つことで、今までの枠組みとは違った見方を持ったイノベーターになれることを指摘しています。30代・40代の管理職の方はもちろん、出世が頭打ちになってしまった全てのビジネスマンの指針となる1冊です。
インド人大富豪成功の錬金術/サチン・チョードリー

貧困層が多い発展途上国インドに生まれながら、日本で飛び込み営業を苦節ありながらも経験するなど苦労を重ねた著者が、インドの思考術「ジュガール」を駆使して大富豪へと上り詰めたことについて自伝的に記載された本。ジュガールとは「その場にあるものを最大限に活かしてやりとげる」というような思考であり、日本が大好きなサチン氏は日本人にもぜひ「ジュガール」的思考を使って成功してほしいと本著で繰り返しています。仕事やプライベートであと一歩を踏み出す覚悟がいま一つ出せない人にぜひ読んでもらいたいです。
禅マインド ビギナーズ・マインド/鈴木俊隆(著)松永太郎(翻訳)

禅について鈴木老子がアメリカでした法話を記載したものになります。禅の作法、修行の意味などを話されていますが、頭で理解するのはとても難しいです。心で理解しないといけないと感じました。日々仕事など忙しくしている方、目標もなく漠然と過ごされている方などに良い本だと思います。私も本を読んでみて座禅を始めるようになりました。頭では理解はできていないのですけど何か心の中で少しずつ何かが変わってくるような気がします。私は毎日分刻みで行動をしていました。禅を始めたあと立ち止まることを覚えました。まだまだですがこれから何かまた変わっていけばよいと思います。静けさの中で自分を見つめるのは初めての体験でした。