ふるさと納税とは?
ふるさと納税という言葉を知っていても、その内容をよく分かっていない方が多いようです。これは、特定の自治体に寄付をすることで、来年度以降の税金が一部控除されるという仕組みです。また、多くの自治体で寄付がどのように使われるか指定でき、寄付者に対しお礼の品を贈っているのが特徴。どうせお金を払うなら、「地元や思い入れのある土地にお金を使ってもらう」「自分の払うお金の使い道が指定できる」「お礼の品をもらえる」といったメリットがある方がいいですよね、それを実現してくれるのが、ふるさと納税です。
ふるさと納税で人気の品物

肉類
ふるさと納税のお礼の品では、肉類が人気です。和牛のステーキやしゃぶしゃぶセット、高級鶏・豚肉、馬刺しや猪肉まで選べます。ハンバーグやハムといった加工品もあるので、思わず迷ってしまいそうです。

魚介類
肉に続き、魚介類も高い人気を誇っています。マグロやカツオ、さんまなどはもちろん、のどぐろなどの高級魚や、カキやホタテといった貝類も種類が豊富。さらにはカニや伊勢エビなど、日頃は手が届かないような高級食材もおすすめです。

主食類
ふるさと納税のお礼の品では、地域の美味しいお米ももらえます。中には色々なお米の食べ比べセットもあるので、これをきっかけに好きなブランドを見つけるのもいいでしょう。パンやうどんなど、お米以外の主食類も充実しています。

飲料
アルコール飲料も、色々な地域から出されています。日本酒や焼酎の飲み比べセット、梅酒、ビールなどもあります。ジュースやサイダーなどのソフトドリンクも、地域色が出ているものがあり、楽しく選べそうです。

旅行・イベント券
宿泊施設や温泉など、旅行券も魅力的です。また、マリンアクティビティや料理イベント、ゴルフプレイ券などもあるので、こうしたチケットを組み合わせて手ごろに遊びに行くのも賢い利用の仕方でしょう。

日用・工芸品
茶碗や皿などの食器類、洗剤などの消耗品、掃除機や草刈り機といった家電など、日常で使えるものをもらうのもいいですね。災害用のセットを用意しているところもあるので、万が一に備えるのも一手です。また、職人によって作られた桐箪笥や名刺入れなど、日頃は買わないような工芸品を選ぶのもおすすめ。
ふるさと納税のポイント
ふるさと納税は、本人の収入や配偶者の有無などにより、限度額が決まっています。目安としては、年収300万円で1万円、600万円で6万円ほどとなるでしょう。詳しくは、総務省のホームページやふるさと納税関連のサイトをご覧ください。また、2016年からワンストップ特例という制度が導入されました。これにより、以前は必須だった確定申告が「寄付先の自治体が5以内」の場合に限り不要になったのです。確定申告というとても煩雑な作業なくして利用できるようになったので、ぜひ試してみてください。