ヨガは女性だけのもではない!仕事に向き合う男性こそヨガを始めよう
男性の皆さんは、ヨガは女性向けのものだと思っていませんか?たしかにヨガの教室やスポーツジムのヨガクラスには、多くの女性が集まっています。しかし、男性にこそヨガを始めるメリットがあったのです。ここでは、働く男性にヨガをおすすめしたい理由をご紹介します。
リラックス
ヨガは心と体に大きな影響を与えます。いつもより仕事で疲れた日や嫌なことがあった日は、ヨガにピッタリです。ヨガポーズをとることで心と体の緊張をほぐし、簡単にリラックスできます。同時にメンタルのバランスもとれるので、次から嫌なことがあっても過敏に反応せず、上手くコントロールできるようになるでしょう。
姿勢がよくなる
プログラマーや事務など、1日デスクワークが続くお仕事をしている男性は多いでしょう。しかし長時間パソコンと向き合っていると、ついつい猫背になってしまいませんか。ヨガには、そんな猫背を矯正できる効果があるのです。猫背は、他人に「疲れた」「くたびれた」「自信がない」という印象を持たれてしまいます。また、肥満も誘発してしまうので早速直しましょう。
血流がよくなる
ヨガで様々なポーズをとる中で、だんだんと血流がよくなります。血流がよくなると新陳代謝が上がり、老廃物をどんどん排出できる体になるのです。ヨガをしっかりつづけることで一種の若返り効果が得られ、見た目年齢が実年齢よりも下になっていくでしょう。
自律神経を整える
ヨガでは呼吸が大切なポイント。ゆっくりした呼吸と速い呼吸を自在に組み合わせることで、自律神経のバランスを整えます。これにより精神的に安定し、日々のお仕事やプライベート生活に、ポジティブに取り組めるようになるのです。
筋トレになる
ヨガはゆっくりとリラックスしてやるというイメージがありますが、意外と筋トレの要素もあります。ポーズによっては二の腕やお腹など、脂肪が気になる箇所の部分痩せが実現できるのです。また、インナーマッスルを鍛えることも可能です。
内臓を調整する
毎日仕事をしていると運動不足になったり、飲み会や接待でついつい飲み過ぎてしまったりすることもあるでしょう。こうした日々の生活で疲れた内臓を、ヨガがリラックスさせてくれるのです。胃や腸、腎臓など特定の臓器を改善するためのポーズがそれぞれあるので、現在の自分の状態を鑑みながら必要なポーズをとりましょう。
肩こりと腰痛
歳を重ねるとつらくなってくるもの、それが肩こりと腰痛です。ヨガには、肩甲骨近くの筋肉をほぐし肩こりを緩和するポーズと、腰痛を和らげるポーズがあります。ちょっと痛むなと思ったら早めにヨガで対処することで、大事に至りません。
寝つきがよくなる
働く男性にとって、睡眠は大切な時間。寝つきが悪く寝入るまでに時間がかかると、体力の回復も出来ず、頭もぼうっとしてしまいます。ヨガには、そんな方におすすめのポーズも多々あります。眠れない夜に実践してみてください。
ストレス解消
ヨガではゆっくり時間をかけて呼吸したり、瞑想したりします。こうした時間はストレスを自然と消し去ってくれるのです。毎日ヨガをしてストレスをリセットすることで、日々フレッシュな気持ちで仕事に向き合えます。
頭の中を整理する
ヨガはゆっくりポーズをとる中で、瞑想を同時に行います。これは頭の中を整理し、スッキリさせる効果があるのです。あのスティーブ・ジョブズも、自伝で瞑想を取り入れていたことを明かしています。仕事が行き詰ったら、一度リセットしてみるのもいいでしょう。
さああなたも始めましょう
いかがでしたでしょうか?ヨガを始めるメリットがこんなにあるとは、知らなかった人がほとんどでしょう。女性が多く生きにくい方にも、今は男性向けのヨガクラスなどが開かれています。「新宿 ヨガ 男性」など職場や自宅最寄り駅名と一緒に検索すると、男性も歓迎しているクラスや男性のみのクラスがたくさん出てきますので、まずはしらべてみてはいかがでしょうか。