トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン

プラットフォーム:PS GBA SFC/ジャンル:ダンジョン探索ゲーム
ダンジョンの癖のある罠や敵に何度も倒れながら学び、お店と妻と子のために潜る父の物語。戦闘は移動も1マス(=1ターン)で、例えるなら1マス移動=剣一振り。敵が攻撃すれば一歩逃げれるなど頭を使うゲームに見えますが、(かなりの)経験と根性と運で多分なんとかなります。ダンジョンで倒れ失敗を学び、次は腹減りダウンをどうするか、武器が呪われた、強さが減った、HPが減った、こけて金になるモノ・脱出アイテムが飛び爆弾踏んで・・逃げて抜けきって脱出できた時、本当に感動します。優しい妻と子も待ってます。2は1,3よりも親切設計で子供・大人誰でも楽しめるゲームですが、望むなら修羅のダンジョンにも挑戦できます。
ドンキーコング

プラットフォーム:スーパーファミコン/ジャンル:アクション
随分昔のものですが、未だに押入れからたまに出してついついやってしまいます。流行っていた当時私は小学生で、その頃からの友人と遊んだ時によく遊びます。昔を思い出したり出来ますし、当時クリア出来なかったところが出来るようになったり(出来なくなっていたり)また、なんと言っても!昔は深夜にゲームをすることなんて怒られることだったのに大人になった今は注意もされることない感動を味わえます!盛り上がる事間違いなし!
デカスリート

プラットフォーム:セガサターン/ジャンル:スポーツ
陸上十種競技を順に行っていき、その成績で競い合うという単純明快なゲームです。これといったストーリーがあるわけではないですが、だからこそ万人受けしやすいという面があります。競技ごとに操作方法が違うのですが、慣れないと操作が難しくなかなか記録を残せないこともあります。逆に言えばコツさえ掴めば、高得点を記録することも夢ではありません。 またこのゲームには世界記録や日本記録が設定されていて、新記録を目指すのも一つの醍醐味です。
マリオカート

プラットフォーム:プレイステーション/ジャンル:レースゲーム
マリオブラザーズに出てくるキャラクターとレースカーで勝負するというゲームです。難しい操作は一切なくて、ただ単に競争を楽しむというゲームなので、あまりゲームに興味のないわたしでも気づいたら楽しんでることがありました。車を運転する人、車を運転することが好きな人なら絶対に楽しめるゲームだと思います!いろいろなコースがあり、スリルのあるものや複雑なコースなど選ぶことができたり、キャラクターや車も選択でき、そのはその時でまた違った楽しみ方ができるのでオススメです。