ワカコ酒/新久千映
タイトルの通りに女性がお酒を飲み歩くお話です。お酒と共に、必ず料理やおつまみがセットになって出てくるので、真似したくなります。 飲みに行く前に読むといいかもしれません。食べ方や飲み方にもこだわりがあり、たまには失敗もあり、たまには知らないものにチャレンジしたりするワカコさんに共感できます。 一話一話が短めのお話なので凄く読みやすく、収録話数も多く読みごたえもばっちりです。 しつこくもなく、だからといってあっさりもしていない素敵な漫画です。
おとりよせ王子飯田好実/高瀬志帆
お取り寄せグルメにちょっとレアなのを送りたい!と言うときにおすすめです。 それぞれのメーカーさんのこだわりポイントもしっかり説明してくれています。 届いたお取り寄せグルメの食べ方もバッチリ書いてあります。
漫画なので堅苦しくなく、さっくり読めてしまいます。 もしこれ買いたいなぁ…となってもだいじょうぶです。
ちゃんと最後にその巻に出てきたお取り寄せグルメが全部載っています。 お店の名前も値段も商品名もアドレスもです。 とても親切な漫画です。
ママはテンパリスト/東村 アキコ
作者自身の子供の子育てを題材に面白可笑しく描いた漫画になっています。同じ時期に私自身が妊娠・出産・育児をしていたので同感・共感できるところがたくさんあり、1日の育児の疲れを癒すべく子供が寝静まった夜中に読ませてもらっていました。旦那様にも読んでいただける漫画ですので男性の方もこの漫画を読んで是非育児の大変さをわかっていただけたらと思います。見どころは作者が子育てをする中で色んな事にてんぱるところです。
日本人の知らない日本語/蛇蔵&海野凪子
一話が6ページで完結するコラム形式の漫画です。合間合間に4コマ漫画でショートストーリーがあったり、日本人の常識が海外では常識ではない物を紹介していたりしています。「日本語学校の学生が母国に持ち帰りたいもの→食品サンプル・兜・狛犬…」「『屁なんて下品だから嫌』『鳴らすにおをつけて、おならはどう?』『いいね~』と『お』が好きな室町時代の宮中女官が作った言葉」「『お』『を』と同じ音のひらがなが存在する理由」を時代の変遷とともにぷっと笑える漫画で紹介してくれます。一気に読まなくても時々読むのに適していますよ。