水をあまり飲まない人も多い
毎日水をどのくらい飲んでいるか、しっかり把握している人は少ないでしょう。しかし意識して生活してみると、意外とそれほどの量を飲んでいないことが分かります。コーヒーやお茶を飲む機会の方が多く、食事の時以外はあえて水を飲むことはないという方も多いのでは。しかしこのお水、実はすごい力があったのです。
水を飲むとどんな効果があるのか
代謝が上がる
体の約60%は水だと言われている通り、人間にとって水は重要なもの。十分な水の量をキープできていると、代謝が良くなります。これは、水が足りていないときはドロドロだった血液がサラサラになり、細胞の動きが改善するためです。また、水を飲むと体温が若干下がり、それを戻そうとするとき体のエネルギーが使われ、代謝が上がるともいわれています。
老廃物を排出できる
汗や尿となって、日々体内の水は体の外に排出されています。その時、水分と一緒に体に不要なもの、つまり老廃物も排出しているのです。水を飲まなければ体から出る水分も減り、その分老廃物の出も悪くなってしまいます。体をデトックスする意味でも、水を飲むことは重要なのです。
ダイエット効果が期待できる
先に述べた通り、水を飲むと体の代謝が上がります。これにより脂肪が燃焼しやすい体になり、運動の効果を得られやすくなるのです。基礎代謝も上がるので、普通に生活していてもカロリーを消費できるようになります。また、単純に飲む水の量が増えるとお腹が満たされ、食べ過ぎを防止するという側面もあるのです。
どうやって水を飲めばいいのか
ただやみくもに飲んでも、このような効果は期待できません。まず、目安となる量は1.5Lです。毎日これだけの量を飲むよう心がけましょう。しかし、一気に飲んでもただ尿となって排出されてしまうので、こまめに分けてください。1回に200~300mlずつ飲むとベストです。のどが渇く前に飲むように意識すると、1日でこれだけの量を飲み切ることができます。特に、寝起きに飲むとすっきりする方も多いのでおすすめです。
正しく水を飲んで健康になろう
今まであなどっていた水には、実はこれほどの力がありました。お金もそれほどかからず簡単に実行できるので、ぜひ明日から正しい水の飲み方を意識して生活してみてください。