妖怪ウォッチ3 スシ(価格相場:4500円~5000円)

妖怪ウォッチは小学生の間でブームになっていますし、小学校低学年のお子様でも存分に楽しめる内容となっております。 操作方法もわかりやすくチュートリアルで説明してくれて、可愛い妖怪達がいっぱいでお子様も喜んで下さると思います。 妖怪ウォッチ3には、ちょっとしたクイズみたいな要素も所々にあり、お子様の学業にもプラスになる部分があり、楽しみながら軽い勉強のような事もできて、大変便利だと思います。 お子様と一緒に妖怪の名前を覚えて遊んだりもできるので、かなりオススメです。
ポケモンZリング&Zクリスタルスペシャルセット(価格相場:4,500円前後)

このZリングはアニメで主人公のサトシが腕にはめているものです。また、3DS「ポケットモンスター サン・ムーン」やアーケードゲームのポケモンガオーレと連動して、振動や光の点滅を楽しむことができるので、まるで主人公サトシになったような気持ちになれます。今年はポケモンGO効果もあって幅広い年齢の方にポケモンが広まっているので、お子さんが持っていることで周りの人とも楽しみを共感できると思います。サトシと一緒にZクリスタルを徐々に集めていく楽しみもあるのでぜひぜひオススメです。
人喰いの大鷲トリコ(価格相場:5000円前後)

このps4のゲームソフトはファンタジーな要素だったり、アクションやストーリー性などの要素があるゲームになっています。内容としては巨大な大鷲と少年が遺跡を協力し合いながら冒険するという内容になっています。このゲームは周りの背景や大鷲がとても神秘的に描かれていて、見ているだけで引き込まれてしまいます。また、遺跡の謎を紐解いていくような、頭を使う場面もあるので、子どもに楽しんでもらいながら思考力をつけさせることができ、大人も楽しめる内容なので、親子でプレーするのもいいと思います。
アクアビーズ(価格相場:3000円前後)

アクアビーズは少し前から女の子に人気がありますが、最近は立体に作成できるアクアビーズ、ペイントできるアクアビーズなども増え以前よりバラエティーに富んでいます。 アクアビーズで作成できるキャラクターも増え最新のドリーもありお薦めです。アクアビーズは1つ1つビーズをトレーの上に置いていくので集中力も増しますし、自分で好きな形を作成できるので想像力豊かになります。立体形は少し上級になるので小学2年生・小学3年生辺りの子にお薦めです。